15秒のセルフケア

(68)顔のタッピングと呼吸
15秒のセルフケア · 18日 6月 2025
両手の指先で、顔の表面を軽くトントントンと、タッピングしましょう。 心地よい場所、心地よい圧を探しながら、トントントン。 ゆったりときた呼吸に気づき、ゆったりを感じながらトントントントン。 自分の心地よいペースで。

(67)包み込む
15秒のセルフケア · 03日 6月 2025
どちらの手でもいいです。片手を軽くにぎりましょう。握った手の甲のほうを、もう片方の手がお皿になった感じてのっけてあげましょう。 拳の重みを、もう一つの手のひらが感じていますか。その重みを感じながら、そっと包んで支えてあげましょう。 握っている手は、手の甲の方から、包み込まれている感じを味わいましょう。

(66)自分で押し合いっこ
15秒のセルフケア · 30日 5月 2025
顔の前で、手と手を合わせましょう。 右手は左手を、左手は右手を、 思い切り押してあげましょう。 10秒ぐらい押してから、手を下ろして休ませましょう。 肩や腕の感じはどうですか? 余韻を味わいましょう。

(65)「ん~」
15秒のセルフケア · 25日 5月 2025
唇を軽く閉じて、「ん~」と鼻から音を出してみましょう。息を吐き終わるまで出し続けましょう。 音を出しているときは、「ん~」の音が、微細な振動となって、鼻の奥、口の中、そして喉まで伝わっていくのをたどってみましょう。 3回ほど繰り返して終わりです。

(64)手シップしよう
15秒のセルフケア · 15日 5月 2025
手は温かいですか?もし、少し冷たさ感じるようであれば、手のマッサージから始めましょう。 少し温かみを帯びてきたら、イラストのシップの位置(腎臓)に両手をそっと充ててあげましょう。 3分ほどそのまま手シップしていてあげましょう。

(63)音に出会う
15秒のセルフケア · 06日 5月 2025
軽く目を閉じてみると、何の音に気づきますか? 外の音?家の中の音?自分の中の音? まず、自分の耳がどちらに向かって気づきを向けているのかに気がつきましょう。どこでなければいけないということはありません。どんな音に気がついていても大丈夫。その音が、自分にとって心地よければ味わいましょう。自分にとって、あまり好ましくなければ目を開けても大丈夫。周りを見て、何が目に入ってくるかに気がつきましょう。

(62)空気の存在を感じる
15秒のセルフケア · 27日 4月 2025
手と手を合わせてみましょう。 温かさが手のひらと手のひらの接地面から温度が伝わってきますか? 冷たさが伝わってくる場合は、指を一本一本マッサージしてあげてください。 温かさが伝わってくる場合は、手のひらと手のひらを、少しずつ、離していきながら、温かさがどこまで空気を伝わって感じられるか観察してみましょう。 空気の層が手と手のぬくもりをつたえてくれるのを味わいましょう。

(61)「あご」を緩めよう
15秒のセルフケア · 19日 4月 2025
机にひじをついて、両方の手のひらに「あご」をそっと乗せてあげましょう。体重をかけすぎず、手のひらに「あご」と「ほほ」が包まれているような位置を探しましょう。 そのまま手が触れている感じを味わいながら、「あご」が少しずつ緩んでいくのに気がつきましょう。

(60)柔らかい優しさを脳に届ける
15秒のセルフケア · 17日 4月 2025
手首から始めても、肩から始めてもどちらでも大丈夫。 1秒で3~10センチくらい進むゆっくりなペースで、優しくなでてあげましょう。その時に、自分の心地よさを大切にしましょう。

(59)おなかに柔らかな温かさを伝えよう
15秒のセルフケア · 13日 4月 2025
まずは、両手を柔らかくしましょう。指先から根元まで、一本一本もみほぐします。 やわらかくなった手の片方をおへその上あたりにぺたん。 もう片方をおへそのしたあたりにぺたん。 しばらくそのままでいてあげましょう。 おなかに置く手の圧は、自分の心地よい、大丈夫な圧でいいですよ。 手から伝わる温かさに気づいていましょう。

さらに表示する