(53)鎖骨の溝をさする
15秒のセルフケア · 24日 1月 2025
どちらからでもいいです。 首を少しだけ傾けると、傾けたほうとは反対の首が伸びます。 伸びた首元、鎖骨のくぼみを指で優しくさすってあげましょう。 もう片方も同じようにしてあげましょう。

(52)ハンバーガーみたいに
15秒のセルフケア · 24日 1月 2025
どちらかの手の平を、頭の後ろにそっとあててあげましょう。 その手に、少し頭の重さをかけてあげます。頭も、手も同じくらいの感覚、どっちか一方が頑張り過ぎない感覚を探します。 どっちも頑張り過ぎない感覚に気づきながら、もう片方の手を額に置きます。 額も、額に置いた手も、どちらも同じくらいな感覚、どっちか一方が頑張り過ぎない感覚を探します。 頑張らない手と手に挟まれた、頑張らない頭があるな~と味わいます。

(51)5:5の呼吸
15秒のセルフケア · 23日 1月 2025
ちょっと身体が重いな~という朝に。 1・2・3・4・5 で吸って、、 1・2・3・4・5 で吐いて、、 また、吸って、、吐いて、、 心地ちよければ続けてみましょう!

(50)指の関節をゆるませよう
15秒のセルフケア · 14日 1月 2025
自分にとって、心地いい香りのするハンドクリームがあれば用意してください。 どちらの手からでも大丈夫。 関節を中心にほぐしていきながら、クリームをのばしていきましょう。 香りに気づいたり、手の心地よさに気づいたりしましょう。 一本一本、いたわるように。 いつもいつも、おつかれさま。

(49)キリンのように
15秒のセルフケア · 13日 1月 2025
キリンになったつもりで、 まずは、深呼吸をしましょう。 そして、ゆっくり、右に首を動かします。目の前のいろいろなものが目に入ってくることに気がつきましょう。 また、真ん中に戻ってきて、そして、そのまま左に首を動かしていきましょう。 ゆっくり、ゆっくり動かしていると、いろんな物が見えてきますね。 何に一番惹かれますか? 惹かれるところで動きを止めて、ゆっくり深呼吸しながら、惹かれるものを眺めましょう。

(48)鼻の「す~」とお腹の膨らみ
15秒のセルフケア · 11日 1月 2025
(47)で息を鼻から吸うときの空気の流れ「す~」に気づきを向けられたら、そこに、少しプラスしていきます。 空気の流れ「す~」に気づきながら、お腹に空気が入ってお腹が膨らむのに気がつきましょう。 次は、吸った空気が鼻から出て行くのに気づき、お腹が緩んで膨らみがなくなっていくのも気づきましょう。 「す~」そして、膨らみに気づき、 鼻からでていく空気とお腹の緩みにきづきましょう。

(47)鼻からの空気「す~」に気づく
15秒のセルフケア · 10日 1月 2025
落ち着いて座りましょう。あぐらでもいいですし、椅子に座っていてもいいです。自分がしっかりと座っていて、身体の重さを感じられているのに気がついきましょう。 ゆっくり鼻から空気を吸います。空気が鼻から入ってくる時の「す~」という音に気づきましょう。それから、入った空気を、ゆっくりと鼻から吐き出します。また、空気が鼻から「す~」と入ってくるのに気づきましょう。それから、入った空気を、ゆっくりと鼻から吐き出します。もしも時間があったら、10分くらい続けてみましょう。途中で何か雑念があっても大丈夫。また、「す~」という空気の通る音に気がつきましょう。

(46)ちっちゃくなって、力を抜こう!
15秒のセルフケア · 08日 1月 2025
布団に入って、できるだけちっちゃく丸まってみましょう。ちっちゃくなったら、10までゆっくり数えていきます。数えながら、自分の身体の力の入り具合、どこがどんなふうに力が入っているのかな、、などを観察しましょう。 数え終わったら、身体を伸ばして力を抜きましょう。どこがどんなふうに力が抜けているのかに気づきましょう。

(45)耳たぶを優しくもみましょう
15秒のセルフケア · 06日 1月 2025
大黒さまの大きな耳たぶをイメージしましょう。 それから、両手で耳たぶを、やさしくもみほぐしましょう。 そして、耳たぶを優しく引っ張って離したり、引っ張って離したりしましょう。 そのとき、右と左の感覚それぞれや、もみほぐすのと引っ張って離すのとの違いなど、ただ、眺めて観察してみましょう。

一年のはじまりに
明けましておめでとうございます。本年も、どうぞ、宜しくお願いいたします。 2025年は、本日より開室しました。お越しくださる方一助となれるよう、「誠実であること」、「学び続けること」を大切にして参りたいと思います。お越しをお待ちしております。

さらに表示する