本日は、『ポリヴェーガル理論臨床応用大全』読書会⑨に参加しました。参加者の多彩な視点やご経験が共有できるので、様々な視点からポリヴェーガル理論を考えてみる機会になります。
ポリヴェーガル理論と対人神経生物学との統合から、EP(エネルギー心理学)についての説明がなされている章があり、興味深く知見を広げられる時間でした。
長野トラウマケアセンター · 03日 12月 2023
12月10日のシンポジウムの準備を進めつつ、平行して2024年3月10日に開催予定の「ポリヴェーガル理論」研修の準備を平行して進めています。zoomではありますが、日本でポリヴェーガル理論の第一人者である津田真人先生にご講義いただける貴重な機会になります。今度のシンポジウムでも、お越しになる皆さまにご紹介したいと考えていて、猛スピードで準備しています。
長野トラウマケアセンター · 30日 11月 2023
本日、長野トラウマケアセンター理事会が開催されました。あと、10日ほどに迫ったシンポジウムについて、あれこれと準備を進めました。既にたくさんの方にお申し込みいただいておりますので、この日の3時間が、皆さまにとって良き学びの、そしてつながりの時間となるように当日まで準備を進めたいと思います。
8月に第1回が開催されてから、8回目の読書会。各章、なかなかな読み応えがあります。参加者の皆さまの多様な経験と視点から、いつも学び多き時間になっています。今回は、13章・14章でしたが、主に共通して「あそび」がテーマでした。ポリヴェーガル理論の視点からの「あそび」は、もっと多くの方に知っていただき、活用されて欲しいなと感じます。また、今後自分で開催する講座でも、テーマにしたいです。
長野トラウマケアセンター · 20日 11月 2023
長野トラウマケアセンターで初めて企画したシンポジウム。参加してくださる方が集まるか、ドキドキしながら申込みが開始されましたが、現時点ですでに定員の8割以上が埋まっている状況になりました。12月10日には、多くの方との出会いがあること、今からわくわくしています!
SE™沖縄トレーニングに、アシスタントとして参加しております。毎日、自分自身の自律神経系や、他者の自律神経系に触れ、学ばせて頂いておりますことに感謝。ここでの貴重な学びを、また、Cocoroにお越しくださる方に提供していけるようにしていきたいです。
本日、wee+講座「自律神経系とセルフケア~気づいて・受けとめて・ケア(調整)する~」が無事に開催されました。ご参加された方からは、「もっと学びたいです。先生が受けとめている姿、伝わりました。私も受けとめてみます。」とか、「話す内容を否定することなく、受けとめてくださり、とても話しやすかったです。肩に入っていた(入りすぎていた)力がスーッと抜けた気がして受講して良かったです。」という感想をいただきました。とても素敵な時間を過ごすことができ、私も感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
明日は、講座1回目です。テキストを完成させ、準備が終わりました。リラックスして受講していただけるといいです。新しい出会いも楽しみです!
信州大学医学部付属病院にて、第42回信州精神神経学会が開催されました。途中からの参加でしたが、長野トラウマケアセンター代表理事 行田さんの講演と兵庫県立こころのケアセンター 副センター長兼研究部長の亀岡智美先生のご講演をお聴きすることができました。「トラウマインフォームドケア」の大切さを改めて感じた時間になりました。
長野トラウマケアセンター · 18日 10月 2023
7月から始まった読書会も10月10日で、丁度全8回のうちの4回目を終えました。一冊の本を読む時、いろいろな視点からの感想や意見がお聴きできる読書会は、一人で読む良さとまた違った良さがあるなぁとしみじみ感じます。11月から2月まで、あと残り4回の時間を楽しみたいです。